Python+機械学習に必要な数学講座に参加しました(その1)
参加した理由
ITエンジニアになってから、何らかの方法で数学をずっと学びたいと思っていて、スクールや勉強会などを色々と探していました。
しかしなかなか良いのが見つかりませんでした。
極端に高かったり、専門的すぎたり、身内ノリの感じで新規参加がしづらそうな雰囲気だったり。
そんな中で見つけたのが、最近はやりのAIというくくりにおいて必要な数学を学べるというこの講座。
AI(機械学習)自体も興味があるので、これだ!という感じで申し込みました。
公式サイトによると数学講座の内容はこんな感じです。
Python
✔ 環境構築
✔ 値と変数
✔ 関数
✔ 制御構文と例学処理
✔ リスト
✔ 辞書
✔ 関数(応用編)
✔ クラス
✔ ファイルの読み込みと書き出し
✔ データの可視化
✔ Numpy
✔ 配列の要素操作
✔ 配列演算
機械学習に必要な数学
✔ 微分・積分
✔ スカラー・ベクトル・行列・テンソル
✔ テンソルの演算
✔ 転置行列、単位行列・逆行列
✔ 行列式
✔ 行列の対角化
✔ トレース
✔ 変数確率分布
✔ 代表的な分布
✔ グラフィカルモデル
✔ 情報理論
高校数学をかじった程度の自分には敷居が高そうだが、面白そうな内容です。
またPyhotn講座もセットになっていて、Pythonも実務で使ったことがないので、これを機に勉強するのも良さそう、ということで受講することにしました。
基本情報
受講期間:
約3か月(19:30~21:30の毎週1回2時間×10回=合計20時間)
講座日程:
Python:1回目‐5回目(5回目テストあり)
数学:6回目‐10回目(10回目テストあり)
公式サイト:
https://www.aijobcolle.com/py
初回参加、講座開始まで
場所は新橋駅からそこそこ歩く。PMO東新宿というところの2F。
一見普通のオフィスビルで、中に入るとコンクリートやレンガの壁のおしゃれなオフィスがありその一角でやる感じ。
オープンスペースの一角であり、場所は若干狭い。
今回の参加者は約20数名ぐらい。
若者から年配の方まで年齢層は幅広い。全員男性。
IT業界のエンジニアの方が半分ぐらいその他の方がもう半分位との事でした。
講師の方は大学院で機械学習を学んだ方で、今現在現役で分析AIを使った分析業務取れているとのことでした。
また講座の数日前にslackに招待されており、ファイルの配布などはそこで事前に行われます。
講座時間外の質問や情報共有もこちらで行われます。
講座の進め方
講義(というか説明)5〜10分、演習5〜10分を繰り返す流れ。
かなりスピード感を持ってガンガン進んでいく。
集中力をかなり要求されます。
今回はPython講座の第1回目。jupyter notebookの簡単な使い方から始まり、Pythonの変数、関数、制御構文(if, for)、リストぐらいまでが範囲でした。
結構ガンガン進みます。
私はプログラミング経験者なので、ちょうど良いスピード感でしたが、プログラミング初心者の人はついてくだけで大変そう、という印象です。
途中で講師の方がなんども繰り返していたのが、復習を必ずやってほしい、ということ。
実際かなり一気に進むので、復習をして毎回の講座の内容をしっかり理解しないと次回以降辛そうです。
そもそもこのレベルのPythonと数学を1回2時間10回の合計20時間でマスターしようというのが難しそうです。
あくまで講義を中心にして、その予習復習する場を提供する、と考えた方が良いかもしれません。
slackで講義外でも自由に質問できる仕組みですし、講座で丁寧に教えるというより自習前提のシステムという印象です。
こういった講座はわからないところを質問できたり、強制力を持たせてくれるのが価値だと思うので、非常にやりやすいです。
今後の期待
今回は第一回目なので導入ということで基礎的な内容でしたが、今後はより機械学習的な内容も増えていくそうなので期待できそうです。
そういった今後専門的な内容になっていっても、このテンポとスピード感で行くのであればついていけるかちょっと不安もあります。
でも逆にそのプレッシャーで、しっかり予習復習をしなければ!と思えるので、とても良い感じです。